兼業農家ブログ
忘れないうちに農作業のメモ書きを残しておく。
肥料振り(4月26日)
機械の設定目盛り:4
トラクターの速度:副速1、主速4、回転数18~20
肥料は20kgを1反歩あたり1袋が目安
外周3列を除いた部分から撒き始める。外周3列は最後にまわる。
これはトラクターが転回するときに回れない長さ相当
代掻き(4月30日、5月1日午前中)
代掻き前の水加減は、田んぼ全体に水が行き渡り、土の頭が水の上に出ている程度。
最初は外周から入り、そのあと中央部を均す。
2周目以降は中央部を重点に、状況によっては横方向へも走る。
外周は最初と最後にやる。
ひと通り終わったら、塩ビパイプの均し棒で引っ張って全体を均す。
最後に除草剤を撒きながらまわる。除草剤は1反歩で1本使用する。
トラクターの速度:副速1、主速4、回転数24~25、深さ3
速度は状況にあわせて調整する。ギアの組み合わせは速度により、
副速2主速1>副速1主速4>副速1主速3
となる。ただし、外周を回る時は副速1、主速3でゆっくりと。
田植え(5月4日)
田んぼに持って行った物
・苗取り板
・均し棒×2
・熊手
・鍬(くろ直し用)
・バケツ、たわし(苗箱洗い用)
・じょうろ(苗水かけ用)
・草刈り鎌
・ガソリン予備、給油ポンプ
・手植え用桶×2
田植機の設定
・苗取り量:標準または標準より2目盛り多い
・株数:標準80(疎植47)
・疎植レバー:疎植
作った苗箱は110箱に対し、持ち帰りは8箱(6反4畝)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント